ロジモプロ
アカデミー
EC運用を楽しく継続するカギは「発送代行」にあり
- #EC物流
- #EC運用
- #発送代行
2022.04.08
目次
楽しかったECサイト運営が、苦痛に変わってしまう悲劇
ECサイトは、いうまでもなく販売活動にとって有力な手段です。
リアルなショップを運営する手段もありますが、最初に大きな投資をしなくても、自分のスキルや時間の範囲内で小規模からでもショップを持てるのは魅力です。
自分が企画したもの、探し出してきたもの、制作したものが共感を呼び売上に変わる。販売活動を通じて、自分らしさを表現できることはショップを運営する醍醐味でしょう。
その一方で、ECでは商品をお客様の手元へお届けする必要が生じます。お買い上げいただいた商品を箱や袋に梱包して、宅配便業者さんへ渡します。最初のうちは、商品を手にしたお客様のことを想像しながら、そうした作業も楽しいものです。
しかし、商品の売上が増えれば増えるほど、それに比例して発送作業も増えていきます。そして、気が付くといつのまにか、毎日発送作業に追われるようになり、夜遅くまで作業をしなくてはならなかったり、新しい商品を考えたりする時間が削られてきたりします。
そして、「いったい何のためにECサイトを運営しているんだろう」とか、「最近商売が楽しくないな」とか、そんな感覚に陥ることもあります。
こうした悲劇は、ECサイト運営においては残念ながらよくある事です。
「やることと」と「やらないこと」を決めると、ECサイト運営が楽しく継続できる
ECサイトを運営するうえで必要な要素は、
①商品(商品の企画、制作あるいは仕入、検品、在庫管理)
②販売促進(商品画像やコメントの制作、サイト掲載、広告宣伝)
③受注(カート管理、お客様メール対応、在庫確認)
④納品(商品発送)
⑤アフターケア(お客様対応、決済手続き)
に大別されるでしょう。
これらは、売上が増えれば増えるほど増えます。
たとえば、当初10アイテムで月間100件の受注であったところが、30アイテムで月間300件の受注に増えたとすれば、単純に①~⑤の業務量は3倍になります。
もちろん、まとめて合理化できるものもありますが、①の商品検品や在庫管理や、②のサイト掲載の準備作業、③や⑤のお客様対応、④の商品発送は、売上に比例して否応なく増加してしまいます。
最初は1人で十分できていたとしても、こうして増えた業務に対して、以前と同じように100%の力を注ぐことは、そもそも無理です。
それでは、それぞれの業務を少しずつ手抜きをするしかないか?
…これは最悪です。
商品の魅力が弱まり、サイトでのアピールも弱くなり、在庫管理も不十分で受注しても納品できない欠品状態を生じたり、お客様対応も発送も遅延したり雑になったりと、ECサイトがどんどん売れなくなる負のスパイラルに陥ります。
そこで必要になるのが、「やること」と「やらないこと」を決めることです。
その基準は簡単です。ECサイトを運営する目的に直結するものから「やること」を決めていくことです。
自分が企画したもの、探し出してきたもの、制作したものが共感を呼び売上に変わる。その喜びが物販の原動力でしょう。
そうであれば、いちばん大切な要素は、①の商品を決定する企画、制作あるいは仕入、②販売促進、③と⑤のうちのお客様とのコミュニケーションです。なぜなら、これらはショップとしてどうしたいかを実現させる要素で、自分(たち)以外の人が決めることのできない要素だからです。
つまり、それ以外の要素は「やらないこと」になります。
①の商品の検品や在庫管理、②③のサイト管理や在庫確認などの運営管理業務、④の商品発送がこれにあたります。
こうした「やらないこと」を手放していく(他の人にやってもらう)ことで、「やること」=「やりたいこと」に集中できる環境をつくるわけです。
商品の保管や発送の業務は、むしろ「やってはいけない」!?
「やらないこと」を決めたら、それを他の人にやってもらうことを考えます。
誰か人を雇って業務を担当してもらうか、あるいは、外部の会社に委託(アウトソーシング)することになります。
さきにあげた「やらないこと」のうち、②③のサイト管理や在庫確認などの運営管理業務は業務のやり方が決まっており、ショッピングカートやECモールの管理画面など、たいてい管理ツールが用意されているので、雇用でも外部への委託でも、どちらの方法も選択しやすいです。
一方で「やらないこと」のうち、①の商品の検品や在庫管理、④の商品発送は実際の商品を取り扱う業務ですので、その量が3倍になれば業務も3倍に、量が10倍になれば業務も10倍になりと、簡単に効率化できない要素です。
また、必ずしもその量は一定ではなく、季節によって、月によって、あるいは週や曜日によって増減しますし、何よりもお客様からの受注状況によって大きく変動します。
こうした業務に対して、担当者を雇用して充当することは至難の業です。忙しいときだけ都合よく雇用できるわけではないからです。ましてや、「やること」に集中したい自分たちが、仕方なく対応することは、本末転倒です。これらの業務は「やってはいけない」のです。
商品の検品や在庫管理、発送といった業務(これらを称して、物流業務といいます)は、外部の会社に委託(アウトソーシング)することで、ECサイト運営に集中するうえで、いちばん効果が出やすい領域です。
具体的な業務としては、「荷受け」=仕入れた商品を受け取る業務、「検品」=荷受けした際に、数量が正しいか、破損などがないかをチェックする業務、「保管」=検品した商品を保管する業務、「出荷」=保管商品をお客様へ発送する業務、「在庫管理」=商品の入荷・在庫・出荷をシステムで管理する業務、などで構成されます。
ほかにも、商品に値札やタグ付け、袋詰めといった加工をしたり、出荷する際にギフトラッピングをしたりといった付随的な作業もあります。
こうした物流の業務を外部の会社に委託(アウトソーシング)するメリットは大きくわけて3つです。
①業務のコストダウン
さきほど触れたとおり、取り扱う商品や発送の量は、大きく増減します。これを見越して自社でスタッフを雇用するとなると、どうしてもコストが固定化されてしまい、人が余ってしまった時の対応が取れません。アウトソーシングすると、物流量に応じて、費用が変動しますから、無駄なコストが発生しなくなります。
また、アウトソーシング先の会社は物流業務に特化しているわけですから、梱包用の機械を導入するなど、効率的な運用をしているため、さらにコストを圧縮できます。
②ミスの減少
ECサイトの運営をしながら、出荷に追われて作業をしていくと、どうしても誤出荷や梱包ミスにつながります。それによってお客様にご迷惑をかけることになり、サイトの信用をなくしたり、お客様対応にさらに時間を要してしまったりという悪循環も生じます。
発送業務を本業としている業者にアウトソーシングすることで、そうしたミスは確実に減ります。
③「やること」への集中
冒頭から申し上げているとおり、ECサイトを運営するモチベーションは、商品の保管や発送業務に忙殺されることではありません。アウトソーシングによって、ECサイトを通じて、自分たちの「やりたい」を実現することに集中できる環境を手に入れることができます。これまで、発送業務に要していた労力や人材を、商品や販売へ向けることで、楽しいECサイト運営につながります。
発送業務を委託する場合に見落としてはいけないポイント
商品の保管や発送業務をアウトソーシングする場合には、見落としてはいけないポイントがいくつかありますので、最後にご紹介します。
①ECサイトの業務の経験が豊富かどうか
商品の保管や発送業務といっても、そのタイプはさまざまです。巨大な倉庫の中でフォークリフトが動き回っている場面を想像されるかもしれませんが、それはおもにメーカーさんの物流倉庫です。ECサイトの物流に求められることは、商品を1個ずつ、ひとりひとりのお客様へ発送すること(いわゆるBtoCの物流)です。こうした業務の経験が豊富な物流会社を選んでください。
②ショッピングカートやECモールの理解ができているか
ECサイトにおいては、受注管理システム(NextEngine、CROSS MALL など)、ショッピングカート(BASE、カラーミ―、Make Shop、Bカート、Futureshop、楽楽B2B、TEMPOSTAR、Shopify など)や、ECモール(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、ヤフオク、メルカリなど)、さまざまなシステムが利用されています。
物流会社の倉庫管理システムが自分たちの使用しているシステムに対応しているか、連携しているかどうかは、毎日の発送業務がスムーズにできるかどうかを左右します。ECサイトの物流においては、こうしたシステムをよく理解している物流会社を選んでください。
③費用が明確か
アウトソーシングに費用には、例えば毎月いくらといった定額で発生する費用と、個数や件数に応じて単価をかけて算出する変動する費用とがあります。作業項目ごとに料金表を提示していたり、見積書を提示したりと、あらかじめ費用の算出方法を明確にしている物流会社を選んでください。
また、費用は安いに越したことはありませんが、本来の目的である、「やらないこと」と決めたことを委託できるかどうかが重要です。いくら安くても、自分たちの「やること」に集中できる環境が実現しないのであれば、意味がないからです。
④できれば倉庫を見ておきましょう
なかなかアウトソーシングした場合の現場のイメージはしにくいものです。物流会社の倉庫を1度は訪れてみると良いでしょう。
どれぐらいの規模でどのような手順で作業を行っているのか、どんな設備があるのか、担当する物流会社のスタッフはどんな人なのか、実際に見てみることで理解しやすくなります。
まれに、倉庫は見せられませんというような物流会社もありますのが、商品を預ける倉庫を知ることは重要ですので、倉庫見学に応じてくれる物流会社を選んでください。
まとめ
ECサイトを運営する以上、商品の保管や発送の業務からは逃げられません。それを自分たちだけで対応しようとすると、どうしても無理が生じて、ECサイトの運営がどんどん「負担」になってしまいます。
「やりたい」からスタートしたECサイトの運営です。その「やりたい」を最大限に追い求めて、楽しく継続していくためにも、業務を外部に委託するアウトソーシングをうまく利用してください。
株式会社清長が運営するクラウド物流アウトソーシングサービス「ロジモプロ」では、ECサイト運営における発送業務の課題解決のお手伝いをしております。
初期費用・月額固定費0円という完全従量課金制サービスとなりますので、これから成長していきたい小規模な事業者様にもたくさんご利用いただいております。
発送業務についてお困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。