ロジモプロ
アカデミー

在庫管理を改善しよう!基本のやり方と改善に向けた5つのポイント

  • #在庫管理
  • #EC物流
  • #発送代行

2023.10.11

担当者のイメージ画像

こんにちは。『ロジモプロアカデミー』ライターチームです。

在庫管理とは、ときに営業利益にも大きな影響をもたらす要素であり、おざなりに管理していると機会損失につながる可能性があります。
今回は在庫管理の基本からよくある課題、おすすめの解決策についてご紹介するので、今一度在庫管理について見直してみませんか。

在庫管理の基本

在庫管理とは、単に在庫を保管し数えるだけではありません。JISの定義をまとめれば、必要な商品や材料などの物品をしかるべき需要にあわせて適切な場所へ供給することを指します。物品には商品となる完成品だけでなく、仕掛品、部品、原材料なども含まれます。

このことから、在庫管理には以下2点の特徴があるといえます。

・売上として現金に変わりうるものを保管する
・需要があったタイミングで適切な量を供給する

また、在庫管理は小売業と製造業において捉え方が変わります。

小売業における在庫

小売業における在庫とは、これから顧客に対して販売する商品を指します。店頭に陳列されているものとは別で、建物内のバックヤードや別の倉庫に保管してあるものを指すのが一般的です。ECサイトにおいても基本的には同様で、発送用に用意している倉庫に在庫を保管します。

小売業における在庫管理では、店舗に置いてある商品を切らさずに必要なときに顧客へ提供できるようにします。

製造業における在庫

製造業における在庫とは、完成品から、仕掛品、部品、原材料を指します。製造業においては顧客のもとへ届けられる完成品だけでなく、それを製造するまでの各段階も在庫として扱います。在庫管理においては、それぞれの段階の在庫を適切に管理する必要があります。

倉庫管理との違い

在庫管理と似たような言葉に、倉庫管理があります。多くのケースにおいて、倉庫管理とは倉庫内の在庫や人員を管理することであり、多くの場合は在庫管理を含みます。一方、倉庫管理をアウトソースするケースもあり、その場合は倉庫管理の情報をもらいつつ在庫管理のみを行うことになります。

在庫管理のやり方を改善する5つのポイント

在庫管理を改善したいと思ったとき、以下の5つのポイントを参考にしてみてください。

ロケーション管理

ロケーション管理とは、在庫管理における基本となる考え方です。大きく分けて、固定ロケーションとフリーロケーションの2つがあります。

固定ロケーションは同じ在庫を同じ場所に決めて管理する手法で、管理の手間が省ける点が特徴です。

フリーロケーションは倉庫内の空いた箇所へ在庫を次々に入庫する手法で、限られたスペースを有効活用できるメリットがあります。

自社にはどの管理手法が適切か、見極めることが重要です。

2つの発注方式

発注管理は別の分野の管理ではありますが、在庫管理とも密接に関わるものです。

発注管理には主に2つの方式、定量発注方式と定期発注方式があります。

定量発注方式では、在庫量が一定数を下回ったときに自動で発注を行います。手間が省ける一方で、需要の突発的な増減には対応しにくいといえます。

定期発注方式では、一定期間ごとに発注を行います。そのたびに発注量を決める必要がありますが、外部要因にも対応しやすいといえます。

こちらも自社にはどの方式が適切か、現状から変えたほうがいいのかを常に検討することが重要です。

ABC分析/在庫回転率分析

在庫管理においては、在庫や売上からわかる情報を分析し、利益向上に役立てることが重要です。その中でも代表的なものは、ABC分析と在庫回転率分析です。

ABC分析とは、商品の中で売れ筋かどうかを3つのカテゴリに分け、発注の優先順位をつけるものです。売れ筋のAグループでは早めの発注を行い、余り売れていない商品のCグループでは欠品するまで発注を待つか、別商品への転換を検討します。

在庫回転率分析とは、一定期間の間に何回入庫を行ったかを分析する手法です。回転率が高ければよいですが、低ければ在庫の経年劣化などの影響が考えられるため対策を打つ必要が出てきます。

リードタイム

リードタイムとは、商品を発注してから納品されるまで、あるいは製造を開始してから完成するまでにかかる時間などを指します。リードタイムは製品によっても異なり、コントロールが難しいケースもありますが、できるだけ短いに越したことはありません。

在庫管理においては、リードタイムがどうしても長くなる場合、発注をできるだけ早めて在庫としてとどめておく時間を短くするなどの調整を行います。

在庫管理システムの導入

在庫管理を効率化する手法としておすすめなのが、在庫管理システムの導入です。

在庫管理システムとは、システムで在庫を一元管理するデジタルソリューションで、バーコードを発行し端末で読み込むことで管理を行います。これにより作業員の作業を平準化し、正確な在庫管理に近づけることができます。

\発送業務に関するお役立ち情報をお届け!/

在庫管理におけるよくある課題

ここでは、在庫管理においてよく見られる課題について整理します。

二重入力などのヒューマンエラー

在庫管理には人の手で行う部分が多く、ヒューマンエラーをゼロにすることは難しいといえます。例えば、二重入力を起こしてしまうと棚の管理を行っている棚カードと数が合わず、発注や納品に影響が出るかもしれません。

複数拠点などによる管理の複雑化

倉庫や店舗が複数箇所にある、複数のECサイトへ出店しているなど拠点が複雑になると、そのぶん管理の手間も複雑化していきます。管理の複雑化はミスを誘発するだけでなく、一部のベテランに負担が集中し、スキルの継承にも問題が出る可能性があります。

経営への少なくない影響

在庫管理がうまくいっていない状況は、経営にも少なくない影響をおよぼします。例えば、欠品による機会損失、余剰在庫によるキャッシュフローの悪化などが挙げられます

在庫管理システムの導入について

上記にてご紹介した在庫管理システムについて、具体的な特徴を以下にご紹介します。

在庫管理システムを導入するメリット

在庫管理システムを導入すると、上記でも挙げたように管理の正確さが増すメリットがあります。

バーコードと端末で管理を行うことから手書きよりも確実性があり、システムで一元管理するためいつでも情報を参照できます。このことから、フリーロケーションにおいてもピックアップが素早く行えるなどのメリットもあります。

また、在庫管理システムを導入することで在庫を適正に保ちやすくなり、過剰な在庫を抑制できます。在庫が多すぎると企業が自由にできる現金が減り、キャッシュフローが悪化するため、これを防げるメリットがあります。

最適な在庫管理システムを選ぶには?

在庫管理システムにもさまざまなタイプがあり、それぞれでできることが異なります。導入を検討する際は、自社の管理形態に合うもの、現場の課題を解決できるものを厳選することが重要です。

また、ツールのカスタマイズ性にも注目しましょう。会社ごとのケースに合わせられるツールであれば、状況が変わったときなどにも対応しやすくなります。

必要な機器についても要チェックです。導入コストやランニングコストにもかかわってきますが、在庫管理システムによる管理を行うに必要な機器が自社で扱えるか、どの程度必要なのかを確認します。

システムのベンダーによるサポート体制も重要です。まずは話を聞いてみて、どの程度のサポートを行ってくれるかも判断しましょう。

おすすめはクラウド型

在庫管理システムだけに限らず、企業のデジタル化をサポートするシステムは大別して「オンプレミス型」と「クラウド型」に分けられます。オンプレミス型はサーバーから社内で構築してすべてを自社で管理できるメリットがありますが、コストが大きくかかるため、まずはクラウド型から検討するのがおすすめです。

現在はクラウドで利用できるシステムが多様にあるため、自社の課題に沿ったシステムを選択できるでしょう。

まとめ

在庫管理はただ在庫を保管しておくだけでなく、適切な数を保管し、しかるべきタイミングで供給できるようにしておく必要があります。適切な在庫管理のためには、ヒューマンエラーを抑制し効率化を実現できる在庫管理システムの導入がおすすめです。

株式会社清長が提供する発送代行サービス「ロジモプロ」では発送業務をアウトソースしつつ、システムによる在庫管理を行うことでヒューマンエラーを未然に防ぐことが可能です。
在庫管理にお困りのEC事業者様はぜひお気軽にロジモプロにお問い合わせください。

⇒ロジモプロへのお問い合わせはこちら

\発送業務に関するお役立ち情報をお届け!/

まずはお気軽にご相談ください

03-5577-3094

受付時間 平日9:00~18:00

倉庫保管料0円キャンペーン