ロジモプロ
アカデミー

発送代行を個人で依頼する利点は?コストや依頼のタイミングを解説

  • #アウトソーシング
  • #EC運営
  • #発送代行

2024.09.26

担当者のイメージ画像

物販やネットショップ運営を行っている個人事業主にとって、発送作業は大きな負担となることが多いです。特に、事業が拡大するにつれて、発送作業にかかる時間やコストが増加し、コア業務に支障をきたすケースも少なくありません。そのような中、発送代行サービスは、個人事業主にとって非常に有効なソリューションとなります。

当記事では、発送代行を個人で依頼することの利点や欠点、さらに依頼を検討する際のタイミングについて詳しく解説します。発送業務の負担を軽減し、事業の効率化を図るために、ぜひ参考にしてください。

発送代行を個人で依頼する利点

物販やネットショップ運営を行っている方は、発送作業の負荷の大きさで困っているケースも多いのではないでしょうか。個人でも発送代行サービスを利用することは可能であり、発送作業の外部委託によってさまざまなメリットを得られます。

今回は、発送代行を個人で依頼する場合の利点を3つ紹介するので、参考にしてください。

時間的・経済的コストの削減につながる

一口に発送作業と言っても、実際の仕事は注文内容の確認から商品の取り出し、梱包、伝票作成・貼り付け、発送まで多岐にわたります。発送作業にかかる時間は注文数が増加すればするほど多くなるので、1日の限られた時間が発送作業に圧迫されてしまうケースも少なくありません。しかし、発送代行を利用すれば発送作業から解放され、時間的なコストの削減につながります。それまで発送作業に費やしていた時間を、商品開発やマーケティング活動、サイトの見直しといったタスクに割り振れる点が大きなメリットです。

さらに、発送代行を利用すると商品の保管スペースにかかる費用や配送料を削減できる可能性が高く、経済的コストの軽減につながります。

発送品質の向上が期待できる

個人で発送作業を行う場合、ミスが生じやすい点に注意が必要です。作業者が物流業務のノウハウを持っていないケースが多い上、出荷が増えて作業に追われるようになるとよりヒューマンエラーを防ぎにくくなります。誤配送や商品の欠損といったミスは、顧客からの信用を失う大きな原因にもなるため気をつけましょう。

一方、発送代行を行う業者は物流のプロであり、正確かつ迅速に作業を進めるための仕組みが整っています。発送代行を利用すれば結果としてミスの予防につながり、発送品質の向上が期待できるのが大きな利点です。

在庫の保管スペースを有効活用できる

発送代行を利用すれば、商品の在庫を保管するスペースが不要になる点もメリットと言えるでしょう。個人で物販やネットショップ運営などをしている方は、商品を自宅で保管しているケースも少なくありません。扱う商品が少ないうちは問題ないものの、事業規模が大きくなれば保管すべき商品が増え、梱包資材も大量に必要になります。商品や梱包資材の保管にはそれなりのスペースが必要な上、こまめな整理や在庫管理が必要です。

一方、発送代行を利用すれば商品や梱包資材の管理を専門業者に一任できるため、在庫の保管スペースが不要になります。保管スペースに使っていた場所を有効活用できるほか、商品保管のために倉庫などを借りている方はそのコストも削減できるでしょう。

発送代行を個人で依頼する欠点

発送代行を個人で依頼することにはさまざまなメリットがある一方、デメリットや注意すべきポイントもゼロではありません。発送代行の利用を考える際には、メリットだけではなくデメリットも理解した上で総合的に判断するのが大切です。

発送代行を個人で依頼する場合に考えられる欠点を3つ紹介します。

個人情報の漏えいリスクがある

発送代行の利用においては、個人情報の取扱いに注意が必要です。発送代行を利用する際には、発送作業に不可欠な顧客の個人情報を委託先の業者と共有する必要があります。外部業者に個人情報を提供することで、漏えいリスクが高まるのはデメリットの1つです。

万が一顧客の大切な情報が流出した場合、顧客からの信頼を失うだけではなく、今後の事業運営にも大きな影響が出ます。発送代行を利用する上で情報漏洩のリスクを下げるためには、プライバシーマークを取得しているなど、セキュリティ面で信頼感がある業者を探すことが重要です。また、委託先の業者との間に秘密保持契約書を締結するなどの対策を講じるとよいでしょう。

柔軟な対応が難しい場合がある

個人で発送作業を行う場合は、こだわりのラッピングやDMの封入、顧客の希望に合わせた梱包の実施など、細かなカスタマイズも自由自在です。しかし、発送代行を利用する場合は個別の柔軟な対応が難しい場合があるのが欠点と言えます。

特に、あらかじめサービスプランが決まっている業者の場合は、プランに記載のない対応は断られる可能性が高いです。発送方法などにこだわりがある場合は、業者選びの際にサービス内容をしっかりと確認しましょう。加えて、緊急時の発送対応の可否なども確認しておくと安心です。

発送にかかわるノウハウが身につかない

発送代行を利用すると、発送作業に関する経験を積めないため、ノウハウが身につかない点に注意してください。ノウハウが身につかないと、何らかの事情で発送作業を自分で行わなければならなくなった場合、スムーズに対応できない可能性が高くなります。

万が一の際に発送作業を自分で行えるようにするためには、委託先の業者とコミュニケーションを取り、業務を任せっきりにしないよう意識するのがおすすめです。委託先の業者と定期的にミーティングをしたり、倉庫を訪問して実際の業務を確認したりしてもよいでしょう。

発送代行を依頼する際に発生するコスト

発送代行サービスの料金体系は業者によって異なるものの、基本的には入庫料・出庫料と保管料、配送料の3つのコストがかかります。それぞれの項目ごとの概要は以下の通りです。

入庫料・出庫料 商品を倉庫内の所定の位置に入れる作業や、注文通りに倉庫から取り出して検品などを行う作業を指します。「ピッキング料」や「荷役料」と呼ばれる場合もあります。入庫料・出庫料は商品1個あたりで料金が設定されているのが一般的です。梱包作業や納品書の同梱なども含まれる場合があるため、事前に作業範囲を確認しておくとよいでしょう。
保管料 商品の在庫保管料には、保管業務に必要な施設費や光熱費も含まれます。保管料は、1パレットあたりや1坪あたりなど、使用面積で設定されているのが一般的です。ただし、商品サイズなどによっては1個あたりで料金が決まるケースもあるほか、保管の際に冷蔵・冷凍や保温が必要な場合には基本的に追加費用がかかります。
配送料 商品を倉庫から顧客に届けるための料金です。発送代行業者は一般的に配送業者と大口契約を結んでおり、配送料は個人で行う場合の発送費用よりも格安になります。

また、上記のほかに事務費用や人件費を含む管理手数料、システム手数料といったコストもかかります。定額制で契約した場合は入出庫の量に関わらず手数料が発生し、事業が軌道に乗る前は無駄なコストとなる恐れがあるため注意が必要です。見積もりを取ったタイミングで、何にどれだけのコストがかかるかをきちんと確認しておきましょう。

個人で発送代行を依頼するのに最適なタイミングは?

個人で発送代行を依頼したい場合、以下のようなタイミングで検討するのがおすすめです。

  • 発送コストが大きくなっている
  • コア業務が発送作業に圧迫されている
  • 在庫の保管スペースや作業スペースが不足している

発送作業はあくまでコア業務に付随する業務ですが、発送量が増えすぎるとコア業務に割ける時間が少なくなり、経営状況の悪化につながる恐れがあります。今後も売上げを伸ばし、事業を拡大するためにも、発送作業が増えて本業に支障が出るようなら、発送代行の利用を検討するべきです。

一定以上の在庫を抱えた状態で事業をスタートする場合は、最初から発送代行の利用を検討するのも1つの手です。上記の3つのような問題が生じるタイミングは多忙なことも考えられるため、時間に余裕があるうちにじっくりと委託先を選んでもよいでしょう。

 

まとめ

発送代行の導入によって、時間的・経済的なコストを削減し、発送品質を向上させられます。しかし、個人情報の管理や柔軟な対応の難しさなど、リスクも存在するため、信頼できるパートナー選びが重要です。

ロジモプロは、初期費用・固定費が0円で、完全従量課金制を採用しているため、導入ハードルが低く、特に個人事業主にとって最適な選択肢です。また、豊富な導入実績があり、安心してサービスを利用できます。発送作業の負担を軽減し、事業の成長を加速させたい方は、ぜひロジモプロにご相談ください。

⇒ロジモプロへの無料相談&見積依頼はこちら

\発送業務に関するお役立ち情報をお届け!/

まずはお気軽にご相談ください

03-5577-3094

受付時間 平日9:00~18:00

倉庫保管料0円キャンペーン