ロジモプロ
アカデミー

在庫管理とは?リスクを回避し効率化・利益向上につなげる手法

  • #在庫管理
  • #EC物流
  • #発送代行

2023.10.11

担当者のイメージ画像

こんにちは。『ロジモプロアカデミー』ライターチームです。

そのまま売り物として出せる商品だけではなく、将来にわたって売上に変えられる可能性のある原材料や部品等も含めて「在庫」と呼ばれます。
小売業や製造業において特に重要となる在庫ですが、適切に管理することでリスクを回避し、利益の向上につなげることも可能です。
そこで今回は、在庫の最適化を行うための「在庫管理」について、その重要性や必見キーワードをご紹介します。

在庫管理とは?

在庫管理とは、これから売上として現金に変えられる物品を適切に管理することを指します。 単に保管しておくだけでは十分な管理とはいえず、必要なタイミングで必要な量をしかるべき場所へ出庫できる仕組みを作ることが必要だと言えます。

入出庫には人的・時間的リソースも必要とするため、いかに効率化できるかも在庫管理の重要なポイントです。

在庫管理の重要性

では、小売業や製造業において在庫管理はなぜ重要なのでしょうか。

業務効率化・生産性向上

業務を効率化し、一人ひとりの生産性を向上させることはどの業務においても共通の課題だと言えます。在庫管理においては人の手が多く入るケースもあることから、効率化のための伸びしろは大きいと考えられるでしょう。返して言えば、多くの現場には無駄が山積していると考えることもできます。

在庫を適切に管理することで、業務の無駄を大幅に減らし、事業を拡大するための余裕を作ることもできるでしょう。

余剰在庫・欠品の抑制

在庫管理の直接的な目的は、在庫量を適正に保つことにあります。在庫が不足して欠品してしまうことはもちろん、余剰在庫を持つことも避けるべきです。

十分な在庫管理ができずに欠品を起こしてしまうと、販売機会を損失することになります

また在庫を過剰に持ってしまうことも倉庫のスペースを圧迫し、効率化を犠牲にしたり次の機会を逸したりすることにつながります。

スペースの節約・コスト削減

上記とも関連することですが、在庫量を適正に保つことで倉庫のスペースを節約できるという利点があります。自社倉庫を持っている場合はもちろん、倉庫をレンタルしている場合もコストの削減につながります。

スペースの削減ができれば、在庫管理に関わる管理費も削減できるでしょう。例えば、棚卸にかかるリソースや施設維持費などです。人件費に課題がある場合は、その削減にもつなげることができます。

利益の向上

在庫管理を適正に行うことができれば、ただ在庫量を適切に管理するだけではなく、どのタイミングでどの程度の商品が必要なのかが見えてきます。外部要因も予測し、しかるべきタイミングで在庫を増やすなどすれば、利益の向上につなげることが可能です。

キャッシュフローの向上

キャッシュフローとは、企業における現金の流れを指します。売上とは別に「今どれだけの現金を保有しているか」を示したもので、自由にできるキャッシュがあることは事業拡大への投資ができるということを示します。

在庫を過剰に持ってしまうことは、このキャッシュフローを滞らせてしまう原因となります。在庫はまだ売上になっておらず、企業においては現金を減らしている状態になるためです。

キャッシュフローが滞ると売上は黒字でも倒産の危険性があるため、在庫管理によってキャッシュフローを改善することが重要です。

在庫管理を改善するためのキーワード

在庫管理を改善するためには、具体的にどのような対策が必要でしょうか。以下は、在庫管理のために押さえておきたいキーワードです。

ロケーション管理

特に倉庫管理において重要となるのが、ロケーション管理です。その名前のとおり、在庫が倉庫のどこにあるのかを管理することを指します。

具体的には、決められた場所に在庫を保管する「固定ロケーション」と、空いているスペースに次々保管していく「フリーロケーション」があります。自社にはどの管理手法が適しているのかを見極め、きちんとルール化して運用することが重要です。

発注管理の手法

発注管理の手法も見直すことで、在庫管理の改善につながる場合があります。

発注管理には主に、「定量発注方式」と「定期発注方式」の2つがあります。

定量発注方式は在庫が一定数を下回った時点で定量を自動で発注する仕組みです。定期発注方式では、一定期間ごとに発注数を決めて発注を行います。

定量では手間をかけずに発注業務を行えますが、急な需要の増減には対応しにくいといえます。定期では毎回発注量を見極める必要があるものの、そのとき必要な量を発注できます。

ABC分析

ABC分析とは、自社商品の中でどの商品が売れているのかをABCの3つの段階で評価し、対応を変化させるための分析です。

特に売れているAグループは重要なので、在庫管理においてもスペースを多めに用意し、欠品がないように発注を行います。

逆に売上の出ていないCグループは、欠品してからの発注に切り替えるか、別の商材への切り替えを検討するのもいいでしょう。

在庫回転率

在庫回転率とは、一定期間の間に在庫が何回入れ替わったかを示す指標です。

在庫回転率が高いとよく売れている商品と捉えられますが、これが低いと在庫を長く持ち続けていることになり、経年劣化などのリスクもあります。 キャッシュフローの面でも、商品の経年劣化の面でもよくないので、取扱数を減らす、発注数を少なくするなどの工夫が必要になるでしょう。

在庫管理システム

課題をデジタル技術で解決することは有用であり、あらゆる業種で試行錯誤がなされています。在庫管理においては、在庫管理システムの導入がおすすめです。

在庫管理システムは、在庫をバーコードなどで管理し、システム側ですべての在庫数や保管場所を把握するためのシステムです。人の手で行っていた多くの部分をシステムでまかなうことができ、大幅な効率化やヒューマンエラーの削減に役立ちます。

在庫管理システムを導入するメリット

上記にてご紹介した在庫管理システムを導入することで、以下のようなメリットが得られます。

リアルタイム可視化による効率化

在庫管理システムを導入すると、在庫を入庫した時点でシステムに反映されます。また、出庫したい場合にもシステムにアクセスすることで場所がすぐにわかり、検品作業がすぐに終わります。

このように、システムでは在庫状況がリアルタイムに可視化されるため、作業を効率化することが可能です。

ヒューマンエラーの抑制

在庫管理においてよくある課題のひとつが、ヒューマンエラーをなかなか減らせないというものです。ヒューマンエラーによる計算ミスを是正するために棚卸がありますが、これに工数を取られてしまうのは本末転倒といえるかもしれません。

在庫管理システムではバーコードによって在庫を管理するため、計算ミスはほとんど起きなくなります。また、棚卸もバーコードを読み込むだけで完了するため、ヒューマンエラーを大幅に抑制できます。

自動アラートによる欠品防止

在庫管理システムの具体的な機能の1つとして、欠品を防止する自動アラートがあります。欠品が起きそうなほど在庫の減りが速いとアラートを発するため、機会を損失することなく発注を行うことが可能になります。

まとめ

在庫管理はただ在庫を整理するだけでなく、企業の利益にもつながってくる重要な要素です。本記事にてご紹介した内容をふまえ、在庫管理の改善に取り組んでみてください。

株式会社清長が提供するクラウド型発送代行サービス「ロジモプロ」では商品1点・出荷1件から発送代行を承っております。
ロジモプロを導入いただくことで発送業務だけではなく、在庫管理の負担を軽減することも可能ですので、発送業務や在庫管理にお悩みの事業者様はぜひ一度ロジモプロにお問い合わせください。

⇒ロジモプロへのお問い合わせはこちら

\発送業務に関するお役立ち情報をお届け!/

まずはお気軽にご相談ください

03-5577-3094

受付時間 平日9:00~18:00

倉庫保管料0円キャンペーン