ロジモプロ
アカデミー

安い発送代行業者の選び方は?対応している業務や相場についても解説!

  • #コスト削減
  • #EC物流
  • #発送代行

2023.09.29

担当者のイメージ画像

こんにちは。『ロジモプロアカデミー』ライターチームです。

発送代行は、発送だけでなく物流に関するさまざまな業務の代行が可能です。発送代行の料金は、業者、プラン、依頼内容によって変化します。価格と一定以上の品質を両立している業者を選ぶことが大切です。この記事では、発送代行を選ぶ際のポイントとともに、それぞれの業務の相場や発送代行を利用するメリットを解説します。ぜひ参考にしてください。

発送代行とは

発送代行とは、自社の代わりに、発送や梱包といった物流に関する幅広い業務に対応してくれる業者のことです。

主に、ECサイトの事業者が利用しています。ECサイトの運営に発送代行を利用すると、自社の人員や時間といったリソースを発送業務以外に回せるからです。ECサイトをより効率的に運営できるようになり、売上や利益を向上させるための取り組みに注力できます。

安い発送代行を選定する際のポイント

安い発送代行を選ぶには、何を意識にすればよいのでしょうか。ここでは、選定のポイントを解説します。

サポートは充分に提供されているか

安い発送代行を探す場合、サポートの内容についてよく確認する必要があります。料金が安い分サポートの質が低い発送代行を選んだ場合、低品質な梱包や誤出荷などのトラブルが多く発生するリスクがあるからです。

安い発送代行については、サービスに関するサポートの充実度を見極めましょう。たとえば、スタッフと連絡が取りやすく、24時間いつでも出荷状況を把握できる発送代行なら、料金が安くても適切な対応を実現できる可能性が高いです。

自社の商品に対応しているか

発送代行のサービスによって、対応できる商品の種類はそれぞれ異なります。たとえ料金が安くても、自社が扱っている商品に対応していなければ依頼する意味がありません。発送代行を選ぶときは、自社が扱っている商品の種類のすべてに対応できるかよく確認しましょう。商品の種類ごとに別の発送代行に依頼すると余計な手間がかかるため、注意が必要です。

料金設定は明朗か

発送代行に対応している業者のなかには、料金設定がわかりにくいところもあります。料金設定が複雑だったり、想定外の追加料金が必要になったりする場合、当初のイメージよりも料金が高くなる恐れがあります。何にいくらかかるか明確に示している業者を選びましょう。

あえて料金をわかりにくく設定している悪質な業者を選べば、かえって割高な料金を請求されるリスクもあるため、気をつけてください。

\発送業務に関するお役立ち情報をお届け!/

発送代行の業務と相場

発送代行の業務にかかるコストは、どの程度なのでしょうか。ここでは、それぞれの業務と相場について解説します。

基本コスト

発送代行の基本コストとは、サービスの利用開始にあたり必要な初期費用のことです。また、定期的に発生する管理費用やシステム利用料なども含まれます。発送代行にどの業務を任せるとしても、基本コストは必ずかかります。基本コストの相場は30,000~50,000円程度です。
※基本コストの内訳は物流会社によって異なります。

入庫コスト

入庫コストとは、発送代行を請け負っている業者の倉庫に商品が到着した際、商品を検品し、所定の保管場所へ移動するために必要なコストです。入庫コストは、商品のサイズや重さ、使用するコンテナやパレット、宅配便の種類などによって異なります。

入庫コストの相場は、単体での納品なら1個あたり10~30円程度、箱での納品なら1箱あたり30〜150円程度です。入庫コストは状況によって大きく変化する可能性があるため、無駄にコストをかけないためにもよく確認しましょう。

流通加工・ピッキングコスト

流通加工とは、出荷する商品をまとめたり、バーコードシールを貼り付けたりする作業のことです。また、ピッキングとは、流通加工の前に商品を倉庫内から集める作業です。

流通加工とピッキングは一連の流れになるため、両方の料金がまとめて設定されるケースが多くなっています。また、流通加工とピッキングにかかるコストは商品によって幅があり、明確な相場は決まっていません。状況に応じて料金が安いか判断する必要があります。

保管コスト

保管コストとは、倉庫内に商品を保管するためのコストです。料金の単位は、1パレットや1坪などで設定されている場合が多いです。また、保管コストの相場は、倉庫の所在地によって異なります。基本的に、都市部ほど設定されている料金が高めです。場所ごとの具体的な相場をまとめると、以下のとおりです。

梱包・出荷コスト

梱包・出荷コストとは、商品を入れて配送するための段ボールを組み立てたり、緩衝材をセットしたりする際にかかるコストです。通常の梱包だけでなくギフトラッピングにも対応できる発送代行サービスもありますが、梱包の仕様によって料金が異なります。梱包・出荷コストの相場は1件あたり100〜500円程度です。

また、納品書の同梱を希望する場合は追加料金がかかる可能性があります。選ぶ業者がどのように料金を設定しているかよく確認しましょう。

配送コスト

配送コストとは、商品を配送して顧客へ届けるためにかかるコストです。発送代行を利用する場合、配送にかかる費用は発送代行業者を通して配送業者へ支払われます。発送代行業者と配送業者が独自の契約を交わしており、通常よりも割安な配送料金が設定されているケースが多いです。配送コストの相場は、500~1,000円程度です。

なお、配送に関しては発送代行業者を介さず、サービス利用者(EC運営者)が直接配送会社と契約するケースもあります。

発送代行を利用するメリット

発送代行を利用する場合、さまざまなメリットがあります。以下でくわしく解説します。

発送ミスが少なくなる

発送代行を利用すると、商品の発送ミスを減らせます。業者は発送代行を専門としており、多くのノウハウをもっているからです。自社で発送業務に対応するよりも、発送に関するトラブルを少なくできる可能性があります

特に、扱っている商品の種類や数が多い場合はミスが発生しやすいため、発送代行を利用すると高い効果を期待できるでしょう。物流がスムーズになり、物流品質と顧客満足度の向上が期待できます。

倉庫を持つ必要がない

発送代行を利用する場合、商品は業者の倉庫に保管できます。そのため、自社でわざわざ大きな倉庫を確保する必要がありません。倉庫の保管費用や在庫管理の手間などもなくなり、発送に関するコストを抑えることが可能です。

他の業務にリソースを割ける

発送代行に自社の発送業務を任せれば、発送業務に割いていた社内のリソースを他の業務に割り振れるようになります。ECサイトの商品を管理するうえでは、在庫管理、ピッキング、梱包、発送といったさまざまな作業が必要です。扱う商品の数や種類が増えれば、その分だけ負担も大きくなります

発送代行の利用により自社で発送業務に対応しなくて済むようになると、コア業務に人員や時間などのリソースを割くことが可能です。その結果、商品開発やマーケティングなどに注力し、売上や利益の向上を目指しやすくなります。

まとめ

安い発送代行を利用する際は、サポートの内容や料金設定の明朗さなどをチェックしましょう。また、発送業務にはさまざまな作業があり、それぞれ費用がかかります。相場も確認したうえで、依頼する発送代行業者を選ぶことが大切です。

株式会社清長が提供するクラウド型発送代行サービス「ロジモプロ」は商品1点・出荷1件からでも委託となっております。
また、月額固定費等は発生しない完全従量課金制のサービスです。

EC通販物流18年以上の実績を持つ清長だからこそ提供できる高い物流品質とカスタマーサポート体制からたくさんの企業様はもちろん、個人事業主様からもご利用いただいております。

発送業務や在庫管理にお悩みのEC事業者様はぜひ一度ロジモプロへご相談ください。

⇒ロジモプロへのお問い合わせはこちら

\発送業務に関するお役立ち情報をお届け!/

まずはお気軽にご相談ください

03-5577-3094

受付時間 平日9:00~18:00

倉庫保管料0円キャンペーン