ロジモプロ
アカデミー

物流会社とは?業務内容や活用するメリット・デメリットを解説

  • #アウトソーシング
  • #受注代行
  • #EC運営
  • #発送代行

2024.09.26

担当者のイメージ画像

物流業務は、商品の保管から配送まで、ビジネスの成長に欠かせない重要な役割を担っています。しかし、物流は複雑で多岐にわたるため、適切に管理することが難しいと感じる企業も少なくありません。ここで役立つのが物流会社です。物流会社は、単なる輸送だけでなく、保管や荷役、情報管理まで幅広いサービスを提供し、ビジネスの物流課題を解決します。

この記事では、物流会社の業務内容や運送会社との違い、さらに物流会社を活用するメリット・デメリットについて詳しく解説します。自社の物流戦略を見直したいと考えている方は、ぜひご覧ください。

物流会社とは?

物流会社とは、さまざまな物流業務を総合的にサポートできる会社のことです。物流と聞くと、商品の運送・配送業務をイメージする方が多いかもしれません。しかし、物流業務の中には運送や配送だけではなく、保管・検品・梱包といった多くの業務工程が存在します。

物流会社は、生産・販売業者などの荷主に代わって上記の物流業務を担い、商品が消費者に届くまでの流れをサポートします。

物流会社と運送会社の違い

運送会社とは、トラックなどを使って荷物を輸送したり、配送したりする役割を担う会社です。さまざまな物流業務がある中、運送会社は輸送・配送サービスに特化している点で、物流会社と異なります。

運送会社では、預かった商品を安全かつ効率的に届ける点が重視されます。一方、物流会社は製造元をはじめとする荷主から荷物を受け取り、消費者へ届けるまでの総合的な物流業務を担うのが特徴です。荷主の業務効率化を妨げる物流課題を改善し、いかに利益につなげられるかが求められます。

物流会社の業務内容

物流会社の業務内容には、大きく分けて次の6つのものがあります。すべての業務を依頼するほか、自社で対応できない業務のみを依頼するのも可能です。それぞれの内容について解説するため、物流会社の業務について理解を深める際に役立ててください。

輸送・配送

輸送・配送は、商品を送り主から受取側へ届けるための業務を指します。輸送は「工場から物流センターへ」「物流センターから物流センターへ」など、長距離の商品移動を指すのが一般的です。鉄道・船舶・航空・トラックといった輸送手段を使い、大量の商品・荷物を運びます。

また、配送は物流倉庫・物流センターなどから小売店や消費者宅まで商品を届ける業務のことであり、比較的短距離の移動が特徴です。配送手段としては、トラックや自転車が使用されます。

保管

保管は、航空・トラックなどの手段で輸送されてきた商品を物流センターや物流倉庫にて保管する業務です小売業で商品を買ってもらうには、需要に合わせたタイミングで適切な数量の商品を店頭に揃える必要があります。

適切な数量・状態の商品を物流センターにて保管しておくことで、受注後はスムーズに出荷に対応できます。荷主と受取側の時間的ギャップを最小限にできるのが、物流会社が提供する保管業務の特徴です。

また、保管業務では、商品の特性に合わせた保管方法が求められます。例えば、生鮮食品や冷凍食品などは温度管理に加えて、賞味期限の管理も必要です。

荷役

荷役作業としては、以下の8つが挙げられます。

積卸し 輸送手段の対象に商品を積み込み・取り卸す
入庫 物流倉庫や物流センターへ商品を運び入れる
積付け 荷役台に商品を積み上げる
運搬 保管場所から別の場所へ商品を移動させる
ピッキング 注文が入った商品を保管場所から取り出す
仕分け ピッキング後の商品を配送エリアごとに仕分ける
荷揃え 車両や配送エリアごとに出庫する商品をまとめる
出庫 商品を物流センターや物流倉庫から運び出す

上記の荷役作業をミスなく、スピーディーに行うことで、商品到着までの時間を短縮可能です。

梱包・包装

梱包・包装は、商品の価値や状態を保つために、さまざまな梱包材を使って商品を包む作業を言います。包装には、個装・内装・外装の3種類があり、包装対象に合わせた資材を使って商品を保護します。

特に、割れ物や型崩れのリスクがある商品は、配送中に破損などが発生しないような配慮が欠かせません。また、商品サイズに合った包装資材・梱包材を使うことで過剰包装を防ぎ、安全性の向上とコストの最適化の両立が期待できます。

流通加工

流通加工は、流通過程で商品価値を高める加工を施すことです。流通加工は、生産加工と販促加工の2種類に分類できます。生産加工は、商品組立や食品のカットなど、商品に直接手を加えるものを指します。一方、販促加工は商品ラッピングやラベル貼りといった、商品に対して間接的に施す加工のことです。

流通加工の業務内容は幅広いのが特徴です。商品価値を高めることで、顧客満足度の向上も期待できるため、物流サービスの要素として重要視されています。

情報管理(情報システム)

情報管理(情報システム)は、物流の各工程における情報をリアルタイムで把握・管理することを指します。情報管理の主な目的は、物流機能の効率化や納品ミスをはじめとするトラブルの防止です。

配送管理システム・在庫管理システムなどの情報システムを用いて各工程の情報を一元管理することで、サービス品質向上や業務円滑化につながる効果が期待できます。

物流会社を活用するメリット・デメリット

物流に関連する業務効率化に向けて、物流会社を活用するメリットを3つ紹介します。また、デメリットについても解説するため、自社で物流会社の活用を検討する際の参考にしてください。

【メリット1】スムーズに配送対応が行える

物流会社に業務を任せると、日本全国の物流網を活用して迅速な配送対応が行える点が大きなメリットです。注文した商品がスムーズに届くかどうかは、顧客満足度に直結します。インターネット通販を利用した買い物が当たり前になった近年、物流業界においては、配送スピードも口コミ・店舗評価に反映される重要なサービス要素です。

自社製品の保管や梱包、配送までをすべて行うとなると、対応できる配送スピードに限界が生じる場合があります。物流業務のノウハウと国内各地に拠点を持つ物流会社を利用することで、スムーズな配送を安定的に行えるのが強みです。

【メリット2】コストを最適化できる

物流企業のリソースを活用することで、設備投資や人件費など、物流に関わるコストを最適化できることも利点です。自社で物流業務を行おうとすると、扱う商品の種類や規模によっては、膨大なコスト負担が必要になるケースもあります。

物流会社のサービスは、必要な時に必要な分だけ人的資源・機械設備・システムなどを利用できるため、無駄なコストが発生しにくいという点が特徴です。

【メリット3】柔軟にリソースを管理できる

物流会社を利用することで、柔軟にリソースを管理できる点もメリットです。自社で物流業務を行う場合は、閑散期と繁忙期の物流変動を踏まえて、人手や在庫などの細かいリソース管理に注意する必要があります。

物流業務を委託すると、繁忙期の人手確保も物流会社側で対応してもらえるため、自社で人手不足を心配する必要はありません。事業成長などの自社状況に合わせて保管スペースを調整することで、柔軟で無駄のない在庫管理が実現できるのも嬉しいポイントです。

【デメリット】社内にノウハウが残らない

物流業務のアウトソーシング化を進めることで、自社に物流ノウハウが残らない点はデメリットと言えるでしょう。物流会社との日頃のやり取りで見聞きする範囲の技術やノウハウしか得られないため、物流業務の内製化を考えた際に、苦労する可能性があります。

ただし、将来も物流業務の内製化の予定はなく、物流ノウハウを残す必要がない場合は問題にならないでしょう。

まとめ

物流会社は、輸送から保管、流通加工まで多岐にわたる業務を請け負い、ビジネスの物流課題を効率的に解決します。これにより、スムーズな配送対応やコストの最適化が実現し、企業のリソース管理が柔軟になります。

ロジモプロによる物流業務のアウトソーシングを通じて、企業の物流課題を効果的に解決することが可能です。豊富な経験と専門知識を活かし、最適な物流ソリューションを提案しております。物流業務の効率化やコストの最適化をお考えの際は、ぜひロジモプロの利用をご検討ください。

⇒ロジモプロへの無料相談&見積依頼はこちら

\発送業務に関するお役立ち情報をお届け!/

まずはお気軽にご相談ください

03-5577-3094

受付時間 平日9:00~18:00

倉庫保管料0円キャンペーン